top of page
NEWs and Messages for you !!
検索


小山事業所
2020年11月より小山事業所を設立しました。今後、実験教室の開催や新技術開発、新しい教材の試作を行い、より多くの形で社会にアプローチしていきたいと存じます。コロナウイルス感染拡大が落ち着き、是非、多くの皆様とFacetoFaceでお会いできますことをお祈り申し上げます。

エナジーエデュケーション
2020年12月16日読了時間: 1分


取り組み事例の報告(第30回日本MRS年次大会)
2020年12月9日~10日にかけて学会(日本MRS)にて本法人の活動を含めた環境エネルギー変換素子の社会実装に向けた取り組みを報告致しました。9日はセッションO「社会実装材料研究シンポジウム」での招待講演(O-I9-014)として「社会実装を目指した電子デバイスの高機能化...

エナジーエデュケーション
2020年12月16日読了時間: 1分


ご寄付のお礼
2020年11月、アズビル株式会社「azbi みつばち倶楽部」様より当法人の運営に対し、支援金のご寄付を頂きました。この度の温かいご支援に心から感謝と御礼を申し上げます。コロナ禍で活動が制約される中、多くの方々のご支援を大切に前に向かって進んで行きたいと存じます。

エナジーエデュケーション
2020年12月16日読了時間: 1分


文部科学大臣賞受賞
2020年10月、本法人の代表を務める加藤岳仁理事長が令和元年度国立高等専門学校教員顕彰において「文部科学大臣賞」を受賞しました。本教員顕彰制度は教育活動、学生生活指導及び社会への貢献分野において、特に顕著な業績を挙げている教員を表彰するものであり、各高専からの推薦を経て、...

エナジーエデュケーション
2020年12月16日読了時間: 1分

エナジーエデュケーション
2020年10月23日読了時間: 0分


栃木テレビの取材
10月15日に栃木テレビ「知っトク!なるとちっ」の取材陣が理事長が牽引する小山高専加藤研究室及びその研究グループの取り組みについて取材に訪れました。取材では環境エネルギー発電デバイスに関する取り組みが中心となり、11月15日(日)の9:00~と11月17日(火)の19:30...

エナジーエデュケーション
2020年10月18日読了時間: 1分


特集「次世代エネルギー技術の新展開」
月刊誌「化学工業」の10月号特集の「次世代エネルギーの新展開」に紹介されました。今回は「従来比コスト90%減を目指した塗布型環境エネルギー変換素子の創製」というタイトルで当研究グループの取り組み及びNPO法人エナジーエデュケーションの紹介が行われました。日頃よりご支援とご協...

エナジーエデュケーション
2020年10月18日読了時間: 1分


おむすび食堂へ寄付
毎月、千葉県船橋市内で子ども食堂を開催している、おむすび食堂さんへ、NPO法人エナジーエデュケーションとして寄付をさせて頂きました。 子どもの食をサポートされながら子どもたちの居場所、地域に住んでいる人たちの繋がる場所として、本当に素晴らしい活動をされております。...

エナジーエデュケーション
2020年9月27日読了時間: 1分


子ども食堂オンラインイベント支援 in 千葉県船橋市
皆さんは、子ども食堂を知っていますか? 子ども食堂というと、子どもだけ利用するものとイメージされることが多いかもしれません。もちろん、子どもたちをメインとしていますが、その地域いる、大人含めてすべての人たちが利用できる『場所』でもあります。...

エナジーエデュケーション
2020年9月17日読了時間: 1分


学術講演会
明日の午後は第81回応用物理学会秋季学術講演会でのWeb発表を行います。発表セッションは1.4 エネルギー変換・貯蔵・資源・環境/1.4 Energy conversion, storage, resources and environmentです。

エナジーエデュケーション
2020年9月7日読了時間: 1分


WEBサイト「月刊高専」に掲載されました!!
メディア総研株式会社が運営するWEBサイト『月刊高専』にNPOエナジーエデュケーションの設立の想いなどが掲載されました。以下のサイトより観覧できます。 https://gekkan-kosen.com/166/

エナジーエデュケーション
2020年9月2日読了時間: 1分


Web開催!!発電実験教室「桑の実DE発電」
2020年8月30日(日)の午前11:20~12:00でWeb(Zoom)にて実験教室を開催します。会員の皆様とそのご家族は参加費無料です。

エナジーエデュケーション
2020年8月15日読了時間: 1分


臨時休校の子どもと学校の支援PJへ寄付
2020/7/7、船橋市内の二宮小学校で新型コロナウイルス感染症に罹患した児童が確認され、本日7月7日~10日までの臨時休校となりました。地域で活動しているNPOを中心に、支援するプロジェクトが立ち上がりました。エナジーエデュケーションとして、支援金の寄付を実施いたしました...

エナジーエデュケーション
2020年7月9日読了時間: 1分


一般社団法人三菱みらい育成財団の助成案件に採択!!
一般社団法人三菱みらい育成財団の「心のエンジンを駆動させるプログラム」~自ら目標とする生き方を考え・見出し、その目標に向けて歩み続ける原動力を取得するプログラム~に小山高専との協業として申請し、助成案件として採択されました。https://www.mmfe.or.jp/ne...

エナジーエデュケーション
2020年6月21日読了時間: 1分


つつじの色素De…!!
NPOエナジーエデュケーションの主たる事業所は栃木県の小山市にあります。栃木県にはつつじが観覧できる多数の名所があり、那須高原の八幡つつじ群落地などはその一つです。5月に採取した小山市のつつじから色素を抽出してみました。さぁ、この色素が発電に関係することになるのでしょうか?...

エナジーエデュケーション
2020年6月8日読了時間: 1分


エナジーコラム 第7話 光って何?!
エナジーエデュケーションから環境やエネルギー及びそれに関連した科学について、小学生や中学生の皆さんを含め多くの方々に理解を深めてもらうことを目的に「エナジーコラム」を発信しています。今回の第7話は「光」ってなんだろう?!と題し、光に関する科学の歴史や光の正体について解説致します。

エナジーエデュケーション
2020年6月3日読了時間: 1分


保育・教育施設へ文具とケア用品の寄付
緊急事態宣言が発令され、今後も不透明な状況が継続されることが想像されます。その中、保育・教育施設の非定常的な開所も継続しております。NPO法人エナジーエデュケーションではこれまでの寄付活動に続けて、(株)緑門と連携して、栃木県内および千葉県内の保育・教育施設への文具および、...

エナジーエデュケーション
2020年4月27日読了時間: 1分


エナジーコラム 第6話 太陽電池を学ぶ①
エナジーエデュケーションから環境やエネルギー及びそれに関連した科学について、小学生や中学生の皆さんに理解を深めてもらうことを目的に「エナジーコラム」を発信しています。今回の第6話は「太陽電池を学ぶ①」と題し、再生可能エネルギと太陽のエネルギーについて紹介致します。

エナジーエデュケーション
2020年4月25日読了時間: 1分


保育・教育施設への寄贈
緊急事態宣言が発令される中、医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要な方々のために、学童などの保育・教育施設の非定常的な開所が行われています。NPO法人エナジーエデュケーションではこのような施設へ、衛生用品の寄贈を行いました。会員の皆様のご理解とご協力...

エナジーエデュケーション
2020年4月25日読了時間: 1分


エナジーコラム 第5話 電池が発明されるまで
エナジーエデュケーションから環境やエネルギー及びそれに関連した科学について、小学生や中学生の皆さんに理解を深めてもらうことを目的に「エナジーコラム」を発信しています。今回の第5話は「電池が発明されるまで」と題し、電池が発明された歴史について紹介致します。

エナジーエデュケーション
2020年3月28日読了時間: 1分
bottom of page