top of page
NEWs and Messages for you !!
検索


10月25日(土)フォトフルフェスタ開催のお知らせ
当法人のイベントや写真撮影でお世話になっている写真家mikophotoさんが主催するイベント「フォトフルフェスタ」が、10月25日(土)に下野市で開催されます。フォトサークル「いちフォト」メンバーの愛情あふれる作品が展示される予定です。飲食やワークショップ、販売、体験など内容も盛りだくさんになっています。是非足をお運びください。 当法人の次回イベント「1日かぎりの着楽屋敷」には今年もmikophotoさんが参加予定です。 詳細: 11月16日(日)~1日かぎりの着楽屋敷~開催のお知らせ

エナジーエデュケーション
5 分前読了時間: 1分


11月16日(日)~1日かぎりの着楽屋敷~開催のお知らせ
1日かぎりの着楽屋敷(きらくやしき) を今年も開催いたします。400年前の豪農屋敷門善屋(偕楽亭・季楽)が1日かぎり着物などの和の空間に変わります。着物展示、和マルシェ、和喫茶など和を楽しんでいただけます。着物の方もそうでない方も気軽にお越しください。...

エナジーエデュケーション
4 日前読了時間: 3分


NPOを訪問しました
小山市中河原にあるNPO法人flying kiwiさんを訪問しました。NPO法人flying kiwiさんは 自然体験活動などを通した主体性をはじめとする生きる力を育む事業や、異なる文化や価値観を持つ人々と触れ合う機会を通した広い視野と国際力を育む事業などを行い、全ての人が...

エナジーエデュケーション
10月3日読了時間: 1分


セグロセキレイ
小山市のAircraft Carrierで行われている須藤芽衣個展「旅する鳥」を訪問しました。野鳥の日本画がたくさん飾られており、絵を通して 自然の魅力や野鳥の生態の理解を深められる展示になっていました。 今回は、本場結城紬の原料でもある真綿で作られた紙に野鳥を描くワークシ...

エナジーエデュケーション
9月27日読了時間: 1分


留学生を案内しました
カリフォルニア大学サンタバーバラ校の博士課程に在籍中で、織物を中心として日本の文化や伝統について学ぶために日本に滞在中のアメリカ人留学生が、本場結城紬を学びに来ました。 当法人スタッフが小山市のおやま本場結城紬クラフト館と結城市の奥順を案内させて頂きました。伝統工芸士の方な...

エナジーエデュケーション
9月21日読了時間: 1分


作品展「色を纏う~NPOを支える女流作家たち~」を開催しました
2025年7月に 丸森 MO-Jimanギャラリーにて 作品展「色を纏う~NPOを支える女流作家たち~」を開催いたしました。日頃から当法人の活動にご協力いただいている下記五名の作家による作品を展示しました。色と光の三原色から青⇒緑⇒黄⇒赤の変化を楽しんでいただけるように趣向...

エナジーエデュケーション
9月15日読了時間: 1分


小山きものの日 着楽屋敷開催予定
昨年、一昨年と 小山きものの日に開催し、好評を頂いた「1日かぎりの着楽屋敷」を今年も開催予定です。今年は11月16日(日)の予定です。今年はスペシャルゲストをお呼びし、紅型実演をして頂く予定です。詳細は後日当HPで案内いたします。...

エナジーエデュケーション
8月19日読了時間: 1分


リユースの日
8月8日が何の日がご存じでしょうか? 持続可能な循環型社会の形成に貢献する 「リユースの日」 です。 リユースを手がける企業・団体で構成された一般社団法人日本リユース業協会によって制定 されました。ぐるりと丸くつながっており循環をイメージできる「8」が「リユース」とつながり...

エナジーエデュケーション
8月8日読了時間: 1分


大豆育てプロジェクト2025
栃木県の大豆を育てて味噌を作ろう!!という「大豆育てプロジェクト2025」で大豆を頂いたので、畑に蒔きました。心配していましたが、芽が出てすくすくと育っています。 今回、栃木県在来種として「加治屋在来」「小深在来」の大豆を頂きました。加治屋在来は...

エナジーエデュケーション
8月4日読了時間: 1分


小山市市民活動センターからの取材
先日、小山市市民活動センター「おやま~る」を運営している一般社団法人カゼトツチの担当者が 情報誌に掲載する団体紹介のインタビュー 取材に来られました。 当法人の設立経緯や活動などをお話しました。「おやま~る」8月号及びおやま~るのHPの「登録団体紹介」ページに掲載していただ...

エナジーエデュケーション
7月21日読了時間: 1分


作品展「色を纏う~NPOを支える女流作家たち~」開催のお知らせ
2023年春に作品展を開催し、好評を頂きました。前回の3名と新たに2名を加え、5名の作家の作品展「 色を纏う~NPOを支える女流作家たち~ 」を7月に開催いたします。色をテーマにした素敵な作品を展示する予定です。また、会期も1ヵ月と長く設定しております。...

エナジーエデュケーション
7月20日読了時間: 2分


テレビ出演:7月15・16・19・20日
現在、栃木市の 丸森 MO-Jimanギャラリーにて 作品展「 色を纏う~NPOを支える女流作家たち~ 」を開催しています。ケーブルテレビ栃木さんが取材に来てくださり、収録が行われました。作家インタビューや作品展の様子など数時間にわたりじっくり撮影して下さいました。どんな放...

エナジーエデュケーション
7月14日読了時間: 1分


作品展特別企画2〜半幅帯の結び方教室〜開催のお知らせ
現在作品展を開催している栃木市。蔵の街と呼ばれ、歴史的景観のすばらしいところです。この蔵の街で、環境にやさしい衣類である浴衣を身近に楽しんでいただけるよう、半幅帯の結び方教室を開催いたします。 着物や浴衣は 作る際の裁断で無駄が出ず、着用者の体型の変化に対応し、糸を解けば仕...

エナジーエデュケーション
7月3日読了時間: 2分


作品展特別企画~無料撮影会~
7月2日から 丸森MO-Jimanギャラリーで 5名の作家の作品展「 色を纏う~NPOを支える女流作家たち~ 」を開催いたします。特別企画として、写真家のmikophotoさんの撮影会を7月13日(日)午前中に開催いたします。 写真撮影イメージ...

エナジーエデュケーション
6月28日読了時間: 1分


環境教室~アップサイクルで織物を楽しもう~開催しました
6月7日にレンタルルーム ぐーもんプレイスで環境教室~アップサイクルで織物を楽しもう~を開催いたしました。今回は、4名のお子様と保護者のかた、2名のフランス人留学生と2名の高専生にご参加いただきましました。日本語・英語に加えて、保護者も交えたフランス語が飛びかう、国際的な教...

エナジーエデュケーション
6月23日読了時間: 2分


折り紙×工学×医学
7月2日(水)から 栃木市の丸森「MO-Jiman ギャラリー」で開催する作品展「 色を纏う~NPOを支える女流作家たち~」まで残り2週間となりました。5名のコラボになるため、お互いの作品を考慮しながら準備を進めています。単独の作品展とは違った楽しさがあります。...

エナジーエデュケーション
6月18日読了時間: 1分


マリーゴールド染色体験
宮古島の染織作家中島三枝子さんとマリーゴールドを使った染色を行いました。次回の環境教室~染色編~実施に向けて、関係者でマリーゴールド染めを体験しました。マリーゴールドは関係者が昨年育てて摘み取ったものを使用しました。発色のよい絹を染めました。...

エナジーエデュケーション
6月12日読了時間: 1分


国際交流~篆刻体験~
小山高専加藤研究室に来ているフランスからの留学生二名と小学生を連れて、お隣古河市の篆刻美術館に篆刻体験に行きました。篆刻は7000年前のメソポタミア文明に起源があり、中国を通して持ち込まれ、以降独自の発展を遂げ現在の日本独特の印象文化に至っています。美術館訪問を通して、途方...

エナジーエデュケーション
6月6日読了時間: 2分


ラジオ出演:5月25日お昼
5月25日(日)昼に小山市のコミュニティFM「おーラジ」の番組「みんなのおやま12」に、当法人の加藤岳仁理事長が出演いたしました。小山高専加藤研究室に来ているフランスからの留学生二名がゲストで参加しました。通訳も兼ねて専攻科二年生も参加しました。日本語だけでなく英語が飛び交...

エナジーエデュケーション
5月25日読了時間: 1分


【募集締切】環境教室~アップサイクルで織物を楽しもう~開催のお知らせ
不要になった布や段ボールを使い、コースターにアップサイクルさせる講座を開催します。 捨てられるはずだったものに新しい命を吹き込みます。大量に生産、廃棄される消費社会から持続可能な社会へのシフトが求められている中、子どもたちに身近にある捨てられてしまうものを新しい価値のあるも...

エナジーエデュケーション
5月13日読了時間: 2分
bottom of page