top of page
NEWs and Messages for you !!
検索

エナジーコラム 第2話 沢山のエネルギー①
エナジーエデュケーションから環境やエネルギー及びそれに関連した科学について、小学生や中学生の皆さんの理解を深めてもらうことを目的に「エナジーコラム」を発信しています。今回は第2話「沢山のエネルギー①」と題し、紹介致します。
エナジーエデュケーション
2019年12月8日読了時間: 1分


学会発表 MRS-Japan
11月27日は横浜で開催されたMRS-J の学術講演会「29th Annual Meeting of MRS-Japan 2019」に参加し、環境エネルギー変換素子に関する研究発表を行ってきました。理事長 加藤の研究グループからは3件の発表を行いました。 ↑...
エナジーエデュケーション
2019年12月7日読了時間: 1分

エナジーコラム
エナジーエデュケーションから環境やエネルギー及びそれに関連した科学について、小学生や中学生の皆さんの理解を深めてもらうことを目的に、今後、不定期では御座いますがコラム(Talk)を掲載していきます。
エナジーエデュケーション
2019年11月24日読了時間: 1分


発電実験キット~桑の実De発電~
「科学の楽しさをもっと身近に感じてほしい!!」そして「身近な自然にもっと目を向けてほしい!!」。そのような思いから、数年ほど前から天然の色素を利用した発電キットの作製に取り組んでいます。今回は小山市産の桑の実を使った発電実験キットの作製を手掛けています。栃木県小山市は世界文...
エナジーエデュケーション
2019年11月16日読了時間: 1分


名誉会員の紹介~エナジーエデュケーションを支える有識者軍団~
エナジーエデュケーションを支える強力な名誉会員一覧を「団体概要」の「名誉会員紹介」のページに掲載いたしました。設立して間もない組織ですが、強力なメンバーに支えられて本格的に動き出します。風通しの良い全国の高専・大学のネットワークによる活動はきっと素晴らしい未来を創造します。
エナジーエデュケーション
2019年11月15日読了時間: 1分


理事長から皆様へのご挨拶
エナジーエデュケーションの設立、そしてその「思い」と「願い」について「団体概要」のページに記載させて頂きました。我々の思いにご賛同頂ける多くの皆様のご協力とご支援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。 NPO法人エナジーエデュケーション 理事長 加藤 岳仁
エナジーエデュケーション
2019年11月15日読了時間: 1分


入会のご案内
多くの皆様からお問合せを頂いておりました「入会申込書」を「入会案内」のページにPDFファイルで掲載致しました。入会をご希望の方は必要事項をご記入の上、以下のメールアドレスにお送りください。 入会申込書送付先:npo.energy.education@gmail.com
エナジーエデュケーション
2019年11月15日読了時間: 1分


月刊誌「クリーンテクノロジー」での研究紹介
日本工業出版様から発刊の「クリーンテクノロジー」2019年11月号へ理事長 加藤の研究グループによる環境エネルギー発電に関する取り組みが掲載されました。理事長 加藤の研究グループでは光電変換素子(太陽電池)や熱電変換素子の研究を行っており、その研究は「塗布プロセス」と「有機...
エナジーエデュケーション
2019年11月2日読了時間: 1分


セミナー講演「持続可能な高専との関わり方について」
2019年10月29日、東京交通会館で行われたメディア総研株式会社様主催のセミナーにて理事長の加藤が講演を行いました。高専と企業と学生と研究と教育の良き繋がり方について、多角的な観点から講演を行いました。
エナジーエデュケーション
2019年11月2日読了時間: 1分


日本機械学会 研究交流会
2019年10月26日(土)に帝京大学宇都宮キャンパスで開催された日本機械学会関東支部栃木ブロック主催の研究交流会で学生達が発表を行ってきました。今回の小山高専加藤研究室からの発表は以下の2件となりました。 ・スマートウィンドウの開発に向けたエレクトロクロミックデバイスの作...
エナジーエデュケーション
2019年11月2日読了時間: 1分

高専発のNPO
この度、高専発のNPOとして NPO法人エナジーエデュケーションを設立しました。 本法人は令和元年10月11日に認証されました。 エナジーには、以下の意味がふくまれます。 ・エネルギー ・活力 エナジーが持つ包括的な意味を含めて以下の事業に取り組みます。...
エナジーエデュケーション
2019年7月10日読了時間: 1分
bottom of page