top of page
検索

~1日かぎりの着楽屋敷(門善屋・偕楽亭)~開催しました①

執筆者の写真: エナジーエデュケーションエナジーエデュケーション

2024年11月16日の小山きものの日のイベントとして、400年前の豪農屋敷門善屋(偕楽亭・季楽)にて和のイベント「1日かぎりの着楽屋敷」を開催いたしました。昨年に引き続き、偕楽亭では、四季に合わせた着物コーディネート等の着物・生け花・写真・アート書道作品展示、型絵染め実演を実施いたしました。


偕楽亭には100名を超える方に来ていただきました。小山市内はもとより、近隣の栃木県・茨城県・群馬県、遠くは宮城県や東京都からお越し頂きました。地元の名産品である本場結城紬等の着物はもちろんのこと、屋敷の調度類、生け花展示や型絵染め実演などをそれぞれ楽しんでいただけました。


入口部:出迎えの本場結城紬展示、理事長挨拶、中央部:四季に合わせた着物コーディネート

中央小部屋では、染織作家の中島三枝子さんと生け花の加藤梨舟さんによる作品を展示しました。偕楽亭の一部屋全体に染織作品と生け花で「琉球の庭」を表現しました。

奥の部屋:古川菜穂子さんによる型絵染実演(彫りと染め)と型絵染作品展示

阿部月華さんのアート書道作品展示、加藤梨舟さんの生け花展示、mikophotoさんの写真展示

*加藤梨舟さんには会場に10箇所以上の花を生けて頂き、皆さんに喜んでいただきました。


会場である門善屋・季楽様のインスタに素敵な動画がアップされていますので、宜しければご覧ください。


1日かぎりの着楽屋敷(門善屋・季楽)②の様子はこちらです:~1日限りの着楽屋敷(門善屋・季楽)~を開催しました②

 
 
 

Comentarios


bottom of page