top of page
検索

環境教室 ~水引アート~開催しました

  • 執筆者の写真: エナジーエデュケーション
    エナジーエデュケーション
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

4月12日にレンタルショールームはぴしぇあにて環境教室~水引アート~を開催いたしました。今回は、4名のお子様と保護者のかたにご参加いただきましました。


加藤理事長の挨拶の後に、SAteTO美術教室 中山明子先生から水引について説明がありました。水引はご祝儀袋や贈答品の包み紙に用いられる飾り紐ですが、起源は飛鳥時代に遡る伝統的なものです。今回は、企業が発信する アップサイクルされた紙製水引(使用後のパッケージなどから作られた水引)を使用しました。


最初に土台になる紙に好きな色を絵具で塗りました。中山先生が墨流しで紙に波を表現して下さっていました。青、黄色、緑など思い思いの色を楽しそうに塗って、自分だけの海の色を自由に表現していきました。


いよいよ本番、水引でクジラを作りました。基本の「あわじ結び」をするのですが、簡単そうに見えて難しい!先生に見本を見せてもらい、保護者の方に手伝ってもらいながら、作りました。次に、短い水引で魚を作りました。材料は同じなのに、みんな違って面白いですね。



最後に土台の色を塗った紙にクジラと魚を貼って完成です!クジラや魚たちが美しく暮らす海 がお題だったのですが、森の中のヘラクレスを作りたい!という子どもがいたので、自由に作って頂き素敵な作品ができました。


ひとつとして同じものが無い形に子どもたちの想像力と集中力の素晴らしさを感じました。アップサイクルされた水引を使うことによって少しでも環境に目を向けるきっかけになって頂けたら嬉しく思います。


次回は6月上旬にいらなくなった布を裂いて使う織物教室を予定しています。近日中に案内を公開予定です。楽しみにお待ちください。

 
 
 

Коментарі


bottom of page