top of page
検索

環境教室カラペだるま編 開催のお知らせ

  • 執筆者の写真: エナジーエデュケーション
    エナジーエデュケーション
  • 2022年12月2日
  • 読了時間: 2分

2023年2月5日(日)小山市桑市民交流センターマルベリー館にて環境教室カラペだるま編を開催いたします。


まずは「カラペ」とはなんでしょうか。白紙に[色]や[もよう]を自由につけた紙のことです。栃木県宇都宮市のNPO法人「みんなちがうからおもしろい」さんの活動で、「みんなひとりひとりが違う、違うからおもしろい」という世界を体現するための取り組みとして、カラペ作りや、カラペを使った貼り絵などの活動をされています。カラペの由来は 

色 Color + 創造 Creation + 紙 Paper =カラリエーションペーパー[カラペ]

だそうです。


今回はカラペハリエの公認オーガナイザー鈴木有加里先生を講師にお迎えし、カラペを使ってのだるま作り教室を開催します。(※今回は時間の都合上できあがったカラペを使用します。カラペ作りは行いません。)


だるまといえば、当法人の所在地栃木県のお隣り群馬県の高崎だるまが有名です。

その高崎だるまの工房で特別に白いだるまを「カラペだるま」の活動に限って作ってくださっているそうです。だるまの張り子素材には再生紙を、塗料は貝をすり潰した胡粉を使用されているとのことで、環境に優しい素材で作られています。その白いだるまに子どもたちが好きなようにカラペを貼っていきます。


環境について考えるきっかけになると同時に、人とちがってもいいんだよという世界を子ども達に感じてもらえたらと思います。



日時:2月5日(日) 10時~12時

場所:小山市桑市民交流センター マルベリー館 2階和室

   (栃木県小山市大字羽川858-1)

募集人数:親子4組(年中さん以上のお子様と保護者のかた)

参加費は無料です。


申込みは下記応募フォームにてお願いします。



応募多数の場合は抽選となります。1月10日の締切後数日中に参加の可否を当法人よりメールにてご連絡いたします。当法人からのメールを受信できるよう設定をお願いします。


教室に関するお問い合わせはメールにてお願いいたします。

npo.energy.education★gmail.com(★を@に変えてお願いします。)








 
 
 

Comments


bottom of page