top of page
NEWs and Messages for you !!
検索


発電実験教室~桑の実DE発電~開催のお知らせ
当法人の所在地である栃木県小山市では、結城紬の原料の産地として桑の生産がさかんに行われていました。そんな桑の実の色素を使って光合成を模倣した太陽電池を作り、実際の発電パワーを調べる実験教室を当法人主催で開催いたします。理事長の専門分野の太陽電池の教室です。...
エナジーエデュケーション
2023年7月25日読了時間: 2分


藍の生葉染めはどうやるのか
7月29日(土)の環境教室で藍の生葉染めをやります。藍の生葉染めと聞いてもピンとこない方が多いと思いますので、簡単に説明したいと思います。 藍染めというと、発酵の技術などを用いた藍甕を用いた染色を想像される方が多いと思います。しかし、生葉染めはそれとは異なり、直接摘んだ藍の...
エナジーエデュケーション
2023年7月23日読了時間: 1分


満員御礼!【夏休み自由研究にもおススメ!】環境教室 染色from科学編3 参加者募集のお知らせ
昨年9月に藍甕を使った藍染教室を開催いたしましたが、今回は3月から育てている藍の葉っぱを使って藍の生葉染め教室を開催いたします。 藍の生葉をミキサーにかけて染料液を作りサコッシュを染めます。また、生葉をたたいて葉のかたちに染めるたたき染めも行います。サコッシュ以外にも素材の...
エナジーエデュケーション
2023年7月14日読了時間: 2分


環境教室~アート書道と光るインクでうちわを作ろう~開催しました
6月18日にレンタルショールームはぴしぇあにて環境教室~アート書道と光るインクでうちわをつくろう~を開催いたしました。応募多数のため定員を増やして、12名のお子様と保護者のかたにご参加いただきましました。今回はフランスからの留学生も参加し、国際色豊かな教室になりました。...
エナジーエデュケーション
2023年7月10日読了時間: 2分


夏休み特別教室:栃木県子ども総合科学館
今年も栃木県子ども総合科学館で夏休み特別教室を開催させて頂きます。今年は、光合成の原理を利用した発電実験教室~桑の実DE発電~になります。桑の実の色素を使って光合成を模倣した太陽電池を作り、発電実験を行います。理事長の専門分野の太陽電池の教室です。...
エナジーエデュケーション
2023年7月8日読了時間: 1分


藍の生葉の試し染め
7月29日(日)に環境教室染色編の第三回目を開催する予定にしています。今回は藍の生葉染めを行う予定です。前回の藍甕を使った藍染めとは異なり、直接藍の葉っぱを使って染色を行う予定です。色も異なり、水色になります。何を染めるのか講師の菜の花先生と相談し、試し染めの結果サコシュに...
エナジーエデュケーション
2023年7月1日読了時間: 1分


しもつけ随想最終回
6月28日(水)しもつけ新聞日刊に第5回「スペシャルな毎日」が掲載され、理事長のしもつけ随想連載が最終回を迎えました。当HPへの掲載許可を頂きましたので紹介させて頂きます。今までの総括ということでこれまでの内容をちりばめておりますが、お気づきになられたでしょうか。最後までお...
エナジーエデュケーション
2023年7月1日読了時間: 1分


ラジオ出演予定:6月25日(日)お昼
6月25日(日)12時~ 小山市のコミュニティFM「おーラジ」の番組「みんなのおやま12」に、当法人の加藤岳仁理事長が出演いたします。毎月最終日曜日お昼にラジオ出演することが恒例となっております。 前回は、3名の女流作家、加藤...
エナジーエデュケーション
2023年6月24日読了時間: 1分


下野人形と思川の流しびな
先日、当法人の賛助会員である栃木市の「株式会社丸森」ギャラリーで開催されていた下野人形の作品展を見てきました。「下野人形(しもつけひとがた)」は、下野しぼり和紙を作った人形です。当法人のある小山市の無形文化財になっています。...
エナジーエデュケーション
2023年6月19日読了時間: 1分

STARSSテレビ出演:6月15日(木)
当法人が支援している小山高専の有志学生により活動しているローラーコースターチーム「STARSS」がテレビ小山から取材を受けました。6月15日(木)に「おやまニュース50」で放送予定です。放送時間は18時50分~、20時50分~、22時55分~、23時50分~になっています。...
エナジーエデュケーション
2023年6月14日読了時間: 1分


藍育ってます!
先月植えた藍は順調に大きくなっています。今年は梅雨入り前から雨が多かったですが、藍は水を好む植物なのでぴったりの気候だったようです。 本日の藍の様子!丈が伸びてきました! 藍は古来より多くの効能を持つ薬草として珍重されてきました。日本においても、染めだけでなく、肌に塗ったり...
エナジーエデュケーション
2023年6月10日読了時間: 1分


感想を頂きました!
第4回目まで掲載されました理事長のしもつけ随想連載ですが、残り1回となりました。何を書くのかちょうど今頭を悩ませているところです。 楽しみにしています!などとお声がけ頂くことも多くあり嬉しく思っています。頂いた感想を抜粋して掲載させて頂きます。ありがとうございました。...
エナジーエデュケーション
2023年6月3日読了時間: 1分


しもつけ随想第4回目掲載
多くの反響を頂いております理事長のしもつけ随想連載ですが、5月24日(水)のしもつけ新聞日刊に第4回「ロケットエンジンで走る自転車」が掲載されました。当HPへの掲載許可を頂きましたので紹介させて頂きます。今回は、研究者人生のターニングポイントとなった東日本大震災のエピソード...
エナジーエデュケーション
2023年5月29日読了時間: 1分


【満員御礼】環境教室~アート書道と光るインクでうちわを作ろう~開催のお知らせ
3月の作品展にご参加いただいたアート書道の阿部月華先生を講師にお迎えし、環境教室~アート書道と光るインクでうちわを作ろう~を開催します。 顔彩(日本画に使用される乾燥させた固形絵の具)を使ってうちわにお好きな絵やイラストを描き墨で文字を書いて、世界でひとつだけの「うちわ」を...
エナジーエデュケーション
2023年5月23日読了時間: 1分


恐竜
5月14日(日)に小山市立文化センターで開催された恐竜くんトークショー「恐竜の不思議おしえます!」に子どもたちと行ってきました。会場には未就学児・小学生の子どもたちがたくさんいました。1時間15分もの話をこどもが座って聞くことができるのだろうかと心配していましたが、途中クイ...
エナジーエデュケーション
2023年5月22日読了時間: 1分


藍の定植
本日、子ども達と一緒に藍の定植を行いました。3月末に藍の種を苗床に植えました。芽が出て十分に育ってきたため、今回は苗を土に植えました。 3月末の藍の種植えの様子です 雑草が生えてくるのを防ぐために黒いビニールを敷きます。そこに棒で穴をあけ、その穴に苗を入れていき、土をかぶせ...
エナジーエデュケーション
2023年5月21日読了時間: 1分


奇蹟の大藤
栃木県足利市にあるあしかがフラワーパークの奇蹟の大藤を見てきました。最初は昼に見に行ったのですが、ライトアップされた藤も見たくなり夜も行きました。 奇蹟といわれてはいますが、偶然の産物ではなく、多くの人の努力と科学技術により成し遂げられた大きな藤棚の移植だったそうです。藤は...
エナジーエデュケーション
2023年5月13日読了時間: 1分


八十八夜新茶【貢香】
毎年この時期に支援者から八十八夜新茶【貢香(こうか)】が届きます。立春から数えて八十八日が経つ頃、新芽は勢い良く伸び始めます。「八十八夜の新茶を飲むと病気にならない」等、縁起の良い言い伝えがあるように、「お茶の新芽に含まれる成分は、八十八夜前後のものが一番豊富」と言われてい...
エナジーエデュケーション
2023年5月8日読了時間: 1分


こどもの日
今日は5月5日、端午の節句、こどもの日です。昔のように家の軒先に飾られることは少なくなりましたが、公園など多くのところで鯉のぼりが飾られているのを見ることができます。子どもの健やかな成長とともに、立身出世の願いが込められた鯉のぼりを見ながら、子供たちのために本法人として何が...
エナジーエデュケーション
2023年5月5日読了時間: 1分


高崎だるま 手形入れ体験
今年2月の環境教室で、白い高崎だるまにカラペを張り付けてカラペだるま作りを行いました。今回は高崎に実際に伺い、高崎だるまに手形入れ体験を行いました。 高崎だるまは約200年の歴史があり、養蚕農家を支えていた縁起物です。高崎は本法人のある小山市と同じように、養蚕が盛んな地域だ...
エナジーエデュケーション
2023年4月30日読了時間: 1分
bottom of page